マイオピン(近視の進行抑制治療)[ 自費診療 ]

お子様が近視でお悩みの方へ

マイオピン(0.01%・0.025%アトロピン)点眼薬というお薬を1日1回点眼する事によって、近視の進行を抑制すると言われております。

対象となる方
  • 12才以下の学童の方
  • 中等度(-6D)以下の近視の方

どうして近視進行を抑制する必要があるのか?

お子様の近視は、眼軸長が伸びてしまう(眼球が楕円形になる)ことでピントの位置がずれて起こる場合が多いです。子供のうちに近くを見ることが習慣化すると近視になりやすく、眼軸長が伸びてしまうともとに戻ることはありません。そのために眼軸長が伸びてしまうのを抑制することが近視進行を抑えるには重要となります。

マイオピン(0.01%・0.025%アトロピン)点眼薬の特徴

  • マイオピンは、小児期の近視の進行を軽減させることを目的にアトロピンを0.01%・0.025%配合させた点眼薬で、シンガポール国立眼科センターの研究に基づいて開発されています。
  • 子どもの近視は、眼球の長さ(眼軸長)が長くなることで生じるケースが多くあります。そのために眼軸長の伸びを抑えることが、近視の進行を抑制するためには重要となります。マイオピンには眼軸の伸展を抑制する効果があるといわれ、近視の進行を遅らせることが統計的にも臨床的にも有意義な効果が確認されています。
  • 本治療は近視の進行を抑制するものであり、近視がまったく進行しないわけではありません。
  • 副作用がほぼ皆無の良好な近視抑制薬と言われております。
  • 日中の光のまぶしさに影響を及ぼさないため、サングラスもほぼ不要です。
  • 目の遠近調節機能(手元を見る作業)に殆ど影響を与えません。
  • 毎日一滴点眼するだけの、非常に簡単な治療法になります。

処方のながれ

①お子様の視力や目の状態などを検査・診察します。
②診療後、ご希望があれば、後日マイオピン(目薬)を処方します。
③1日1回就寝前に点眼していただきます。
④1か月後に受診していただき、問題がないか診察します。
⑤問題がなければ、3~6ヶ月毎の定期受診に移行します。

注意点

  • 各容器(1本・5ml)は両眼用に1ヶ月間使い切りになっております。
  • マイオピンは近視の症状を有しているお子様への処方がすすめられており、処方の際は少なくとも2年間使用を継続することをおすすめいたします。
  • どの目薬でも充血、かゆみ、腫れなどのアレルギーを起こす可能性があります。その際には点眼をやめ、医師までご相談ください。

目薬のさし方

マイオピン点眼薬の費用

(0.01%、0.25%アトロピン) 1本4,500円(税込)

院内在庫がない場合は注文後お待たせする可能性がございますのでご了承ください。購入を希望される場合は早めにご連絡ください。
購入された目薬は未開封であっても返品できかねます。
予めご了承ください。

診療時間

※水曜午後は手術となります

14:00〜17:30

【休診日】 水曜・木曜が祝日の場合は休診となります。
診療受付は、各診療時間の30分前までとなります。ご了承ください。

診断内容


眼科一般糖尿病網膜症・網膜剥離・網膜裂孔
白内障・緑内障アレルギー性結膜炎(花粉症)
麦粒腫・霰粒腫低性近視(調節緊張)
眼精疲労・ドライアイ眼鏡・コンタクトレンズ処方